コンニチハ AsoBotダヨ!!
今日はついにAsoBotも言葉を話すようになるよ
言葉を話すってどうやって?
これからどんなことをするかを簡単に説明するヨ
まずは必要なモノの説明ダ

今回は結構むつかしいと思うけど頑張ってみてネ。
この中で一番大切な部品 それが音声合成LSIダ!!
この部品はひとつのLSIに声が一つ入っているんダ
声の音色もいっぱいあるんだヨ~

「株式会社アクエスト」様のHPから抜粋
部品配置するとこんな感じ
ちょっとゴチャゴチャしてるけど、参考にみてネ

今回は配線が多いから、ブレッドボードという簡単に配線できる道具を使っているヨ
配線はよく見てやってネ、ちょっと大変かもしれないけどチャレンジだ!!
micro:bitのプログラム
次はいよいよMakeCodeによるプログラムだ
音声プログラムはUARTと呼ばれるシリアル通信という通信方式を使うヨ

【最初だけ】の部分 シリアル通信の設定
【ボタンXが押されたとき】の部分 シリアル通信で音声合成
シリアル通信はローマ字みたいに入力すると声に出しておしゃべりしてくれるんダ
おしゃべりの様子はこんな感じ
さぁ~て 今回はどうだったカナ~ ??
面白かったら、また見てネ~